「HDMI2.1対応のWQHDゲーミングモニターってないの?」
そんな疑問を持っている方は少なくないでしょう。
WQHD(2560×1440)は、フルHDより高精細で、4Kよりも扱いやすいというバランスの良さから、ゲーミングモニターの中でも人気の解像度です。そしてHDMI2.1は、最新ゲーム機(特にPS5)や高性能ゲーミングPCのパフォーマンスを最大限引き出すために欠かせない規格です。
今回は、そんな「WQHD+HDMI2.1」の条件を満たしたゲーミングモニターを厳選してご紹介します。PS5との相性も考慮しつつ、PCゲーマーにもおすすめできるモデルを集めました!
WQHD+HDMI2.1が求められる理由
なぜWQHDなのか?

WQHD(2560×1440)は、画質とパフォーマンスのバランスが取れたゲームに適した解像度。以下のようなメリットがあります:
WQHDは、フルHDの約1.8倍の解像度。
そのため、ゲーム中のUIやテクスチャがより滑らかで見やすくなり、臨場感や没入感が大きく向上します。
一方、4Kほどの描画負荷はないため、ミドル〜ミドルハイGPUでも高フレームレートを出しやすいのが大きな魅力です。
また、WQHDは27~32インチサイズのモニターで特に画素密度(PPI)がちょうどよく、大きな画面でもドットが荒くなくくっきりとした高精細な映像が楽しめます。近距離でプレイするPCゲームにも、リビングで使うPS5にも最適です。
なぜHDMI2.1なのか?
HDMI2.1は、従来のHDMI2.0では不可能だった高フレームレート出力や映像制御に対応しているからです。
PS5との接続においては、特にVRRに対応しているという点において、HDMI2.1が事実上の必須条件になっています。
VRRに対応することで、ゲーム中絶えずシーンによって変動するフレームレートに合わせてモニターの描画タイミングを変更し、画面のカクつきやティアリングを軽減できます。
ALLMによってゲーム中は低遅延モードになり、コントローラーからの入力が即時画面に反映され、ゲームを快適にそして有利に進めることができます。
HDMI2.1対応WQHDモニターを選ぶポイント
リフレッシュレート
最低でも120Hz以上が理想。競技系FPSやアクションゲームでは165Hzや240Hzも視野に。
応答速度
1ms(GTGまたはMPRT)がおすすめ。残像感の少ない快適なゲームプレイが可能。
入力端子のポート数
複数台のゲーム機(PS5、Xbox、Nintendo Switch等)とPCなどを同時に接続したまま使うなら、DisplayPortやHDMI2.1を含むHDMIポートが2~4つあると便利。
パネルタイプ
- IPS:視野角広め・色表現◎
- VA:コントラスト高め・黒が締まる
- OLED:発色&応答速度最強(価格は高め)
万人におすすめなのはIPSパネル。発色が良く色の再現度が高いです。また視野角も広く色んな角度からでも見やすいパネルです。
高級な路線ではOLED(有機EL)パネルがおすすめです。IPSよりも更に色の再現度が高く、真の黒色を表現できることにより明暗のくっきりとした、高コントラストな美しい映像が楽しめます。
もっと詳しく細かくゲーミングモニターの選び方を知りたい人はこちら
おすすめのHDMI2.1対応WQHDゲーミングモニター
Dell G2724D

画面サイズ | 27インチ |
解像度 | WQHD(2560×1440) |
パネルの種類 | Fast IPS |
リフレッシュレート | 165Hz |
応答速度 | 1ms(GTG) |
HDR | ![]() |
色域 | sRGBカバー率:99% |
入力端子 | DisplayPort 1.4×2 HDMI 2.1×1 |
スタンド機能 | 高さ・チルト・ピボット・スイベル調節機能 |
USBハブ機能 | ー |
スピーカー | ー |
VESAマウント | 100x100mm |
公式サイトURL | https://x.gd/etF3Q |
IODATA GigaCrysta EX-GDQ271JA【180Hz】

画面サイズ | 27インチ |
解像度 | WQHD(2560×1440) |
パネルの種類 | AHVA「【IO-DATA】AHVAパネルってなに?IPSパネルとは違う?」 |
リフレッシュレート | 180Hz |
応答速度 | 0.2ms(GTG/MPRT) |
HDR | ![]() |
色域 | ー |
入力端子 | DisplayPort 1.4×1 HDMI 2.1×2 |
スタンド機能 | 高さ・チルト・ピボット・スイベル調節機能 |
USBハブ機能 | ー |
スピーカー | 2W×2 |
VESAマウント | 100x100mm |
公式サイトURL | https://www.iodata.jp/product/lcd/gaming/ex-gdq271ja/ |
Dell AW2725DF

画面サイズ | 26.7インチ |
解像度 | WQHD(2560×1440) |
パネルの種類 | QD-OLED(有機EL) |
リフレッシュレート | 360Hz |
応答速度 | 0.03ms(GTG) |
HDR | ![]() |
色域 | DCI-P3カバー率:99.3% |
入力端子 | DisplayPort 1.4×2(HDCP 1.4と2.3) HDMI 2.1×1 |
スタンド機能 | 高さ・チルト・ピボット・スイベル調節機能 |
USBハブ機能 | タイプA USB3.2 Gen1×3 タイプC USB3.2 Gen1×1 |
スピーカー | ー |
VESAマウント | 100x100mm |
公式サイトURL | https://x.gd/iYt8I |
MSI MAG 271QPX QD-OLED

画面サイズ | 26.5インチ |
解像度 | WQHD(2560×1440) |
パネルの種類 | QD-OLED(有機EL) |
リフレッシュレート | 360Hz |
応答速度 | 0.03ms(GTG) |
HDR | ![]() |
色域 | DCI-P3カバー率:99.1% Adobe RGBカバー率:98% sRGBカバー率:100% |
入力端子 | HDMI 2.1 ×2(HDCP:2.3) DisplayPort 1.4a ×1(HDCP:2.3) USB Type-C(DP Alt mode) ×1 |
スタンド機能 | 高さ・チルト・ピボット・スイベル調節機能 |
USBハブ機能 | ー |
スピーカー | ー |
VESAマウント | 100x100mm |
公式サイトURL | https://jp.msi.com/Monitor/MAG-271QPX-QD-OLED |