【残像】ゲーミングモニターの応答速度とは?GTGやMPRTって何?を解説

※記事内に広告が含まれています。

残像でエイムが合わない

応答速度はリフレッシュレートと並んでゲーミングモニターでは最重要な項目の一つです。

では応答速度とはいったい何でしょうか?

応答速度の意味やそのメリットをこの記事では解説しています

この記事を読めば…

ゲーミングモニターを選ぶ際に応答速度のことで迷わなくなり、どのゲーミングモニターが良いモニターなのかがわかるようになります。

応答速度とは

応答速度とは簡単に言うとディスプレイ上のドットの色の切り替わりの速さのことです。

例えば色が

 →  → 

というように変化したときの色が切り替わる速度を測定したものが応答速度になります。

単位はms(ミリセカンド:1/1000秒)です。

応答速度という文字列からは連想しにくいですが、「色を変化させろ」という命令に対する応答の速さ(速度)だと覚えれば分かりやすいはずです。

応答速度が速いことのメリット

応答速度が速ければ速いほどモニターに映る残像が減ります。

残像があるとゲーム内の敵やオブジェクト(物体)などあらゆるモノの輪郭がはっきりとしません。

下の画像のように物体がブレてゲームがやりにくくなります

被写体がブレまくって残像が発生しているいるロードレースの写真

応答速度が速いと、このような邪魔な残像を減らすことができるのです。

応答速度の目安はどれくらい?

どれくらい応答速度があれば残像をなくすことができるのかというと、

 1ms

以下であればOKです。

厳密にはリフレッシュレートよりも応答速度は速い必要があります。以下の表はリフレッシュレート毎に必要な応答速度の最低値です。

リフレッシュレート必要応答速度
60Hz16.7ms以下
75Hz13.3ms以下
144Hz6.9ms以下
165Hz6ms以下
200Hz5ms以下
240Hz4ms以下
280Hz3.5ms以下
360Hz2.7ms以下
500Hz2ms以下

リフレッシュレートは1秒間に何回画面を切り替えるかというものですが、例えば144Hzなら1秒間に144回、つまり「1÷144=0.006944…」と約0.0069秒(約6.9ms)に1回画面を切り替えます。

このリフレッシュレートの切り替えの速度よりも応答速度(色の切り替えの速さ)が遅いとうまく画面を切り替えることができず、残像が発生しガタガタの映像になってしまいます。

なので応答速度はリフレッシュレートよりも速い必要があります。

なぜ1msだと良いのか?

多くのゲーミングモニターで応答速度のほうがリフレッシュレートよりも大幅に速い1msを売りにしているのは、映像(ゲームには動きの速いシーンや視点を高速で動かす場面がある)によって応答速度にはばらつき(遅くなったり速くなったりする)が出るため、どんなに遅くともリフレッシュレートよりは応答速度のほうが速くなるように作られているからです。

安物のゲーミングモニターだと最大値は1msでも、場面(映像の動きが速い等)によってはリフレッシュレートよりも遅い応答速度になり残像が発生することがあります。ゲーミングモニターは有名メーカー製の機種を購入するのが無難です。

応答速度のGTGやMPRTという表記は何?

ゲーミングモニターを調べているとGTGMPRTといった文字列を目にすることがあると思います。

どちらも応答速度を表す表記です。

ただし、測定方法が違うため名称が異なっています。

GTGとは

GTG

GTGは「Gray to Gray:グレートゥーグレー」の略で、グレーすなわち中間色(白と黒以外の全ての色)から中間色への切り替わりの速さを測定したものになります。

中間色 → 中間色 → 中間色 → ・・・

実際にモニターを使うときに「白から黒」や「黒から白」へなどの極端な色の変化など起こり得ないですよね。

真っ白と真っ黒だけで構成された映像なんてまず無いですから。

モニターの映像はすべて中間色から中間色への変化しかありません。

なので応答速度を表す表記にGTGと明記されていれば、より正確に厳密にモニターの応答速度を表していることになります

表記例:1ms(GTG)

そのためゲーミングモニターではGTG表記されているものとそうでないものでは応答速度の信頼度が全然違います

まともなゲーミングモニターはほぼ全てGTG表記されているのでひと目でわかります。

応答速度は一般的に「白から黒」もしくは「黒から白」への変化は測定結果が速く出る傾向にあります。

逆に「中間色から中間色」への変化は測定結果が遅く出る傾向にあります

GTG表記で1ms以下ならば優秀なゲーミングモニターの証です。

MPRTとは

MPRT

MPRTは「Moving Picture Response Time」の略でモニターの映像の動きに追従した撮影を行いその輪郭部分がどれくらいぼやけているかを測定したものになります。

人間の習性として「動いているものに目が向いてしまう」というものがあるので、MPRTのほうがGTGより実際の人の感覚に近い残像感を測定することができます

ただし、ゲーミングモニターでMPRTと表記されているものはほぼ間違いなく黒挿入機能を使用した状態で測定をしています。

そのため、GTG表記でどれくらいの応答速度になるかは未知数です。

黒挿入機能には「画面の輝度が下がる」「目が疲れやすくなる」などのデメリットも存在するためゲーム中ずっと使い続けられるかどうかは微妙です。

やはり応答速度に関してはGTG表記があるゲーミングモニターを基準にしたほうがモニター選びがはかどるのは間違いないです。

現にGTG表記でスペックが公表されているゲーミングモニター及びメーカーのほうが圧倒的に多いですからね。

MPRT表記のゲーミングモニターでも公式サイトのスペック欄をよく読むとGTGではどのくらいの速度になるか明記されていることもあります。

オーバードライブって何?応答速度との関係は?

電圧を上げたときのオーバードライブのイメージ

オーバードライブという言葉もゲーミングモニターを調べていると目にすることがあります。

オーバードライブは最大限モニターの力を発揮させる技術です。

電圧を上げて性能をブーストします。

オーバードライブすると応答速度が高速化します。それにより残像感がさらに軽減されます。

メーカーやAmazonなどの商品説明の欄やスペック欄には、応答速度の数値はオーバードライブ状態で測定されたものが表記されているのが一般的です。これはGTGでもMPRTでも同様です。

なのでゲーミングモニターの製品説明を読むときは応答速度については「最速はこのくらいなんだな」という捉え方をしましょう。

だいたいオーバードライブ時で1msになるモニターは非オーバードライブ時では3msや5msになることが多いです。

非オーバードライブ時の応答速度は明記されていないことが多いですが、公式サイトの片隅にある製品の詳細が書かれたPDFなどで公開しているメーカーもあります。

豆知識:オーバードライブ時の逆残像(オーバーシュート)について

オーバードライブ時にモニターによっては逆残像といって通常の残像とは異なる別種の残像が発生することがあります。青色のような紫色のような暗めの色合いの残像です。

1msや0.5msと大々的に表記されていても、オーバードライブ時の逆残像のことを無視したものが公表されていたりします。

逆残像が心配な人は商品のレビューをよく読み逆残像が発生しないことを事前に確認するようにしましょう。

有名なメーカーの製品ならだいたいは大丈夫です。注意したいのは一見スペックが同じ様に見えるのに価格の安いゲーミングモニターです。よくわからないメーカーの安物ゲーミングモニターはよく調べてから納得できるなら購入しましょう。

【詳細】応答速度とリフレッシュレートとの関係

応答速度はリフレッシュレートよりも速くなければならないと解説しました。ここではそれについてもう少し詳しく解説します。

ゲーミングモニターには応答速度とリフレッシュレートが重要です。

2大巨頭と行っても過言ではありません。

この2つはどちらもモニターの描画に関する数値です。

応答速度について

応答速度はこの記事で解説している通り、色の切り替わりの速さです。

リフレッシュレートについて

リフレッシュレートは、画面全体の切り替わりの速さのことです

モニターの映像を表現する方法はパラパラ漫画と同じで1枚1枚の絵を一瞬の間に超高速で切り替えることで映像として表現します。

この切り替わりが速ければ速いほど映像はヌルヌルと自然な滑らかさで動くことになります。

切り替わりの速度はHz(ヘルツ)で表します。1秒間に何回絵が切り替わるかを表しています。

  • 60Hz → 1秒間に60回切り替わる
  • 144Hz → 1秒間に144回切り替わる
  • 240Hz → 1秒間に240回切り替わる
  • 360Hz → 1秒間に360回切り替わる

で、この2つの数値の関係ですが、

応答速度がリフレッシュレートより遅いと残像が確実に発生します

例えば、応答速度が10msだとして、リフレッシュレートが144Hzだとすると144Hzは1回の絵の切り替わりの速さが約6.9ms(1秒÷144Hz=0.0069444444444444秒)なので、応答速度がリフレッシュレートに間に合っていません。

絵を切り替えたいのにそれを構成する色の切り替えが間に合わないのです。

リフレッシュレートが切り替わる速度よりも応答速度は速くなければならないのです。

リフレッシュレート毎に必要な応答速度は以下の表の通りです。

リフレッシュレート必要応答速度
60Hz16.7ms以下
75Hz13.3ms以下
144Hz6.9ms以下
165Hz6ms以下
240Hz4ms以下
360Hz2.7ms以下

このような関係があるため、ゲーミングモニターを購入する場合、どのリフレッシュレートにも対応できるよう1ms以下であることが望ましいのです。

165Hz以下のモニターの場合は5msもあれば十分ですが、オーバードライブ時に電力が余計に必要なことも考えると、非オーバードライブ時でも多くのモニターで5ms以下になる最速1ms以下を謳ってるゲーミングモニターを選ぶのが良いです。